Sample Dental Clinic

093-591-5711
(093-967-1503)
日曜・祝日も診療

歯周病を薬で治す?

従来の歯周病の治療は、歯石をとったり、歯磨きを念入りにしたりすることが、基本的な治療法とされていました。
そしてさらに踏み込んだ治療では、歯ぐきを切って手術を行う外科的な治療法が行われます。
しかし、どんなに一生懸命歯磨きをがんばっても歯周病の進行を食い止める事ができず、だんだんと歯を失ってしまう方がたくさんおられます

外科治療よりまず先に、歯周病を薬で治療しようという内科的な治療法が歯周内科治療です。
歯周内科学は、歯周病は感染症であると考えます。ある特定の歯周病菌やカビ菌に感染し、その菌が増殖することで歯周病が引き起こされます。

お口の菌を顕微鏡で検査し、歯周病の原因菌が確認された時は、抗生物質の力で菌を減らし口腔内の環境改善をはかります。薬の効果を十分に活用し、歯周病の発生や進行を防止する治療法が歯周内科治療です。

歯周内科治療の最も大切な第一歩は、
増えすぎた菌を減らし口腔内の環境を改善する事です。


1 口腔内からプラークを採取し、スライドガラスにのせ、位相差顕微鏡にセットします。


2 顕微鏡で口腔内の菌の種類、数、動きのなどを確認し、動画映像を見ながら検査結果を説明いたします。


運動性球菌・桿菌 トレポネーマ カンジダ
運動性球菌・桿菌 トレポネーマ
(らせん状の歯周病菌)
カンジダ菌(真菌)
歯周病が進行している口腔内は・・・
トレポネーマ(歯周病菌)とカンジダが多く見られるのが特徴です。
歯周病金 カンジダ
進行度 細菌/症状
軽度歯肉炎 歯周病菌はいない

* 歯ぐきが赤く腫れる
* 歯ぐきから血が出る

クリーニングによるコントロール
   
中等度歯肉炎 歯周病菌はわずか

* 歯ぐきが赤く腫れる
* 歯ぐきから血が出る

クリーニングによるコントロール
   
軽度歯周炎 歯周病菌はやや多い

* 歯ぐきが赤く腫れる
* 歯ぐきから血が出る
* 口臭が気になる

クリーニングによるコントロール
または
薬とクリーニングによるコントロール
   
中等度歯周炎 歯周病菌はかなり多い

* 歯ぐきが赤く腫れてぶよぶよしている
* 歯ぐきから血が出る
* 口臭が気になる
* 口の中がネバネバする

薬とクリーニングによるコントロール
   
重度歯周炎 歯周病菌は非常に多い

* 歯ぐきが赤く腫れてぶよぶよしている
* 歯ぐきから血が出る
* 口臭が気になる
* 口の中がネバネバする
* 固い物がかみにくい
* 歯が長くなった
*歯並びが悪くなった

薬とクリーニングによるコントロール

歯周病の進行の程度と口腔内の細菌の状態により、必要と判断した場合に歯周内科治療を行います
クリーニングによるコントロール   歯周内科治療
薬とクリーニングによるコントロール
 
PMTC
専門家による歯の機械的クリーニング
  抗生物質の服用
抗真菌作用の歯周内科専用歯磨き粉の使用
 
スケーリング
歯石や歯垢の除去
  周病菌がいなくなった事を確認します
   
    PMTC
(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
専門家による歯の機械的クリーニング
   
    スケーリング
歯石や歯垢の除去

 

歯周病の原因菌には数種類ありますが、顕微鏡で確認できるのは,らせん状のトレポネーマだけです。顕微鏡でトレポネーマが見当たらないにもかかわらず、歯周病の症状が進行している場合は、トレポネーマ以外の歯周病原因菌が多く増えている可能性があります。
歯周病菌をより確実に確認する方法として、リアムタイムPCR法があります。
 この検査により菌のDNA検査を行う事で、歯周病を引き起こす悪玉菌である5種の菌の有無を特定することができます。


    顕微鏡での確認 リアムタイムPCR法による確認
Treponema denticola
  トレポネーマ・デンティコーラ
Porphyromonas gingivalis
不可
  ポルフィノモナス・ジンジバリス
Tannerella forsythus
不可
  タンネレラ・ファーサイシア
Aggregatibacter actinomycetemcomitans
不可
  アグリゲイトバクター・アクチノマイセテムコミタンス
Prevoterlla intermedia
不可
  プレヴォテーラ・インターメディア
Fusobacterium nucleatum
不可
  フソバクテリウム・ヌクレアタム

SUB MENU

診療日カレンダー

○ =10:00-19:30  
□ =10:00-17:00
△=10:00-13:00

求人情報

スタッフ募集中